


若者を中心に人気を集めるマッシュヘアは、誰にでも似合いやすいメンズの万能スタイルです!
「王道のストレートマッシュ」や「遊び心のあるマッシュパーマ」など、シルエットや質感の違いによって、さまざまな印象を楽しめます。
この記事では、
年代別のおすすめマッシュ
顔型や髪質別に人気なマッシュ
失敗しない美容室でのオーダー方法
をご紹介します。
「マッシュに挑戦したいけど、自分に似合うかわからない…」と感じている人は、ぜひ参考にしてくださいね!
「マッシュ」ってどんな髪型?
年代別おすすめマッシュ
・10代
・20代
・30代
顔型・髪質で選ぶマッシュスタイル
・まずはチェック!あなたの顔型・髪質タイプ
・【顔型別】おすすめマッシュスタイル
・髪質別に見る!おすすめマッシュスタイル
美容室でのオーダー方法
よくある質問Q&A
まとめ
「マッシュ」ってどんな髪型?

マッシュ(=マッシュルームヘア)とは、きのこのように丸みのある重めの髪型です。
ビートルズの人気がきっかけとなり、1970年代ごろに流行しました。
もともとクラシカルな印象が強い髪型でしたが、現在では、
センターマッシュ
刈り上げマッシュ
マッシュパーマ
などの現代風にアレンジされたデザインが再ブームし、世代関係なく人気を集めています。
アレンジ次第で、ナチュラル系からニュアンス系までさまざまな髪型を楽しめるため、幅広い年代や髪質にマッチしやすいのが魅力です。
年代別おすすめマッシュ
似合うマッシュは、髪型に求める印象やライフスタイルによって異なります。
ここからは、10代・20代・30代ごとにおすすめなマッシュをご紹介します。
自分に合うマッシュ選びの参考にしてくださいね!
10代
垢抜け感満載なシースルーマッシュ

透け感のあるシースルーマッシュは、大人で垢抜けた雰囲気を表現するのが得意!
重く見えがちなマッシュに軽やかな抜け感を与えることで、トレンド感やおしゃれさを一気に演出できます。
校則が厳しい学校でも取り入れやすい、ナチュラルな見た目も魅力のひとつです。
スタイリング剤は、トレンド感のあるシアーな質感に仕上がる「NiNE マルチスタイリングオイル ライト」がおすすめ!トップの髪を左右に分けるようブローしたあと、オイルを1プッシュ手に取り全体的になじませるだけでキマります。
たった5分で完成するため、「忙しい朝でも華やかな髪型に仕上げたい人」に向いているでしょう。
上記のアイテムは、美容院・ロフトやドン・キホーテなどのバラエティストア・オンラインショップにて購入可能です。
参考:Amazon
シンプルにキマるクラウドマッシュ

ふんわりとした軽さのあるクラウドマッシュは、若々しくさわやかな雰囲気を活かすのにぴったり!
まとまりのあるシンプルなデザインですが、空気を含んだかのようなソフトな質感を演出することで、親しみやすくやさしげな印象に導いてくれます。
くせ毛の影響を受けづらく朝のスタイリングが楽な点も、忙しい10代にぴったりなポイントです。
スタイリング剤は、軽さとまとまりをバランスよく両立できる「UTAU メロウバーム」がおすすめ!
トップの髪を立ち上げるようブローしたあと、空気を含むように下から上になじませれば、立体感のあるエアリーな質感に仕上がります。
ふんわりとした質感に仕上がるため、「猫っ毛や直毛などのボリュームが出づらい髪質の人」とは特に相性がいいでしょう。上記のアイテムは、美容院・オンラインショップにて購入可能です。
参考:Amazon
20代
遊び心あふれる刈り上げ×スパイラルマッシュ

20代らしい自由な遊び心を表現したいなら、刈り上げとスパイラルマッシュの組み合わせがおすすめ!
刈り上げでシルエットをタイトに引き締めることで、ボリューミーなパーマでもバランスのいい仕上がりに。
若い20代だからこそ似合う、カジュアル×個性派デザインを楽しめます。
スタイリング剤は、ぱさつきを抑えながらカール感を際立たせやすい「ザ・プロダクト ヘアワックス」がおすすめ!
髪を全体的に濡らし、セミウェットになるまで乾かしたあと、適量を手に取り全体的になじませましょう。
重みのあるバームの質感により、パーマ特有のぱさつきを抑えながら、たった5分でカーリーにかっこよくキマります。
上記のアイテムは、美容院・ロフトやドン・キホーテなどのバラエティストア・ドラッグストア・オンラインショップにて購入可能です。
参考:Amazon
ソフトな質感が大人なアップバングマッシュ

前髪を立ち上げ、毛先にラフな遊びを取り入れたアップバングマッシュは、20代の大人っぽさとさわやかさを両立したスタイルです。ほどよく肌を見せることで清潔感を演出し、シーン問わず人に好印象を与えるようなさわやかな仕上がりを叶えられます。
スタイリング剤は、ゆるやかな髪の動きを活かしやすい「N. スタイリングセラム」がおすすめ!
あらかじめブローにて毛流れをうしろに整えたあと、1プッシュ手に出して中間から毛先にかけてなじませます。
最後に、毛先を握るように動きをつければ、抜け感とこなれ感のある上品な質感が完成します。
5〜10分ほどで簡単にセットできる髪型ですが、より手軽に仕上げたい場合はパーマの併用もおすすめです。
上記のアイテムは、美容院・ロフトやドン・キホーテなどのバラエティストア・ドラッグストア・オンラインショップにて購入できます。
参考:Amazon
30代
清潔感のあるツーブロックマッシュ

落ち着きと清潔感を演出したい30代には、ツーブロックマッシュがおすすめ!
耳や首まわりを短く整えて肌をすっきり見せることで、マッシュのやわらかさとさわやかさの両方を楽しめます。
スタイリング剤は、「UTAU メロウバーム」がぴったりです。
前髪の根元を濡らしてうしろへブローしたあと、適量を手に取り毛流れを整えながらなじませます。
少し毛先が濡れた状態で塗布すればシアーで洗練された雰囲気に、乾いた状態であればソフトでさわやかな雰囲気に仕上がります。
5〜10分で完成するこのセット方法は、「自然な束感のある大人×スタイリッシュな質感を楽しみたい人」におすすめです。
上記のアイテムは、美容院・オンラインショップにて購入可能です。
大人ムード漂うフェザーマッシュ

やわらかな質感で大人の余裕を感じさせるフェザーマッシュ。
フェザーパーマにて毛先に動きをつけることで、ナチュラルなのに上品な毛流れを演出可能です。
スタイリングでは「NiNE マルチスタイリングオイル ライト」がぴったり!
うしろへ向かって手ぐしを通しながら髪全体にまとまりを出すことで、艶やかで品のある質感をたった5分の所要時間で演出できます。
上記のアイテムは、美容院・ロフトやドン・キホーテなどのバラエティストア・オンラインショップにて購入可能です。
顔型・髪質で選ぶマッシュスタイル
顔型や髪質によって、似合うマッシュの形や質感は異なります。
ここからは、顔型&髪質タイプ別に似合うマッシュをご紹介します。
まずはチェック!あなたの顔型・髪質タイプ

誰とでも相性がいいマッシュですが、顔型や髪質に合わせたデザインを選ぶことで、より自分にマッチしたデザインを楽しめます。
まずは、あなた自身の顔型や髪質診断をおこないましょう!
あなたの顔型診断
Q.顔の縦幅と横幅は?
- 縦のほうが長い→面長・卵型
- 縦と横は同じくらい→丸顔
Q,フェイスラインは
- エラが張っている→ベース型
- すっきりしている→逆三角形型
あなたの髪質診断
Q.トップに手を触れると?
- 地肌が近く感じる→軟毛
- 髪の厚みを感じる→剛毛・多毛
Q.こんな悩みがある?
- 膨らみや広がりが悩み→くせ毛
- シルエットがペタンコになるのが悩み→直毛
- 夕方になるとうねりやボリュームが気になる→くせ毛
- 夕方になるとボリュームダウンが気になる→直毛
【顔型別】おすすめマッシュスタイル
顔型によってクール系やカジュアル系など見た目の印象が異なるため、似合うヘアデザインが変わってきます。
自分の顔型に合ったスタイルを選べば、魅力がぐんとアップすること間違いなし!
ここからは、4タイプの顔型別におすすめなマッシュスタイルをご紹介します。
丸顔
全体的に丸みを帯びた輪郭の丸顔さんは、親しみやすく若々しい印象を与えるのが得意です。
しかし、「顔が大きく見える」という悩みを抱えている人も多くいます。
そんな丸顔さんには「アップバング×マッシュ」がおすすめ!

アップバングのマッシュは、前髪をあげておでこをすっきり見せたメリハリ感が特徴です。
左右に流した前髪が顔の余白をカバーし、輪郭をシャープに引き締めてくれる効果があります。
上記の特徴により、丸顔さんにありがちな「顔の大きさ」「幼く見える」といったイメージをなくして、男らしく凛々しい印象へと導いてくれます。
また、アップバングの持つさわやかさは、第一印象をよくしたり信頼感を得るのにぴったり!
「人と接する仕事をしている人」や「清潔感のある雰囲気を大切にしたい人」に向いている髪型といえるでしょう。
面長
縦長でシャープなシルエットの面長さんは、落ち着きがあり大人な印象を与えやすいです。
そんな面長さんの特徴を活かすには「長めのカルマパーマ×マッシュ」がぴったり!

カルマパーマとは韓国発祥のパーマスタイルで、前髪を左右に分けて外側へ向かって流すデザインが特徴です。
フロントのデザインが横へ流れることで、面長さん特有の縦長感をやわらげ、バランスがいいとされる卵型シルエットに近づけます。
また、カルマパーマのやわらかな質感は、正面だけでなく横顔も上品に整えてくれるのがポイント!
骨格のよさを引き立てつつ、適度な色気と清潔感を取り入れられる点が人気の秘訣です。
ベース型
エラが張っているベース型さんは、直線的でシャープな骨格なため、クールで知的な雰囲気があります。
そんなベース型さんにおすすめなスタイルは「マッシュウルフ」です!

マッシュウルフは、ウルフカットのようにくびれ感のあるシルエットが特徴。
トップに立体感のある華やかさを演出しながら、気になる輪郭をぼかしてやわらかな仕上がりを叶えられます。
スタイリング次第では、ナチュラルにもモードにも寄せられるアレンジの幅広さも人気ポイントです。
逆三角形
ハチが張っている逆三角形さんは、
- メリット:フェイスラインがすっきりしている
- デメリット:トップにボリュームが出づらい
といった特徴があります。
そんな逆三角形さんにおすすめなスタイルは「短めマッシュ×パーマ」です!

マッシュパーマは、カールによって立体感や動きを引き出せるのが魅力のスタイル。
逆三角形さんの「トップにボリュームが出ない」「ハチ張りが目立つ」というお悩みをカバーし、やわらかく親しみやすい雰囲気を演出します。
また、短くすっきりとした長さにすることで輪郭の美しさが引き立ち、芯のある凛々しさと上品さを感じさせる仕上がりに。
スタイリングは簡単なのに、自然なおしゃれ感を表現できるのが人気のポイントです。
髪質別に見る!おすすめマッシュスタイル
自分に合ったマッシュにするには、髪質の特徴を見極めて活かすことが大切です。
髪質を攻略すれば、「広がる」「ペタンコになる」といった悩みを解消しつつ、扱いやすい状態に近づけます。
ここからは、髪質別におすすめなマッシュスタイルをご紹介します。
軟毛

ボリュームが出づらいと悩む軟毛さんでも、動きと軽さを引き出せる「長めマッシュ」ならおしゃれ上級者な仕上がりに!
全体的に髪を長く残すことで、動きが引き立つゆるふわなシルエットが叶い、ペタッとしがちなトップにも自然な立体感を演出できます。
さらに、光に透けるハイトーンカラーを合わせれば、よりシルエットが洗練され、ナチュラルなのにおしゃれ感満点な仕上がりを楽しめます。
「まわりとの差がつくワンランク上のマッシュヘアに挑戦したい人」におすすめです。
剛毛・多毛

髪の量が多い剛毛・多毛さんのお悩みといえば、広がりや膨らみではないでしょうか
そんなお悩みを髪型で解決するなら、「レイヤーマッシュ×刈り上げ」がおすすめです。
トップ中心にレイヤーを入れれば、シルエットをタイトに引き締めつつ、髪の動きが際立つ軽やかな雰囲気を演出可能に。
さらに、髪が伸びてきた際にもっさり感が気になりやすい「襟足」や「サイド」を刈り上げることで、すっきり感を長くキープできます。
くせ毛

「せっかくスタイリングしても昼には崩れてしまう…」
そんなくせ毛さんの弱みを、武器に変えられる髪型が「ニュアンスパーマ」です。
髪質やくせの状態に合わせてレイヤーを入れれば、自然なうねりや動きを活かした仕上がりに。
無造作なのに計算されたかのようなこなれ感が生まれ、ナチュラルかつ大人上品な雰囲気を楽しめます。
さらに、ゆるやかなウェーブは表情をやわらかく見せてくれるため、親しみやすい印象を与えられる点も魅力のひとつ。
くせを味方につけた髪型を求めるなら、一度は挑戦したいスタイルです。
直毛


直毛さんには、くせのないストレートな質感を活かした「センターパートマッシュ」がおすすめです。
前髪の根元を立ち上げて乾かしシルエットに立体感を出せば、顔まわりに自然な抜け感が生まれる大人上品な仕上がりに。ノーセットでも艶のあるシンプルで上品な質感に仕上がるため、「スタイリングの手軽さを求める人」にも人気です!
美容室でのオーダー方法
マッシュは、少しの長さの違いで印象がガラッと変わる繊細な髪型です。
だからこそ、オーダーでの伝え方が重要!
美容室でのカウンセリング時には、以下のポイントを意識してみましょう。
- 理想に近いスタイルを2〜3枚用意する
- 何枚か用意することで、各スタイルに共通するポイント(=理想の状態)を認識してもらいやすい
- 普段感じる悩みや理想を具体的に伝える
- 広がる・ペタンコ・はねるなどの具体的な悩みを伝えることで、扱いやすさも考慮したカットをしてもらえる
- スタイリング方法を共有する
- アイロンやスタイリング剤など普段使用するアイテムを伝えることで、スタイリングを意識したカット調整をしてもらえる
よくある質問Q&A

マッシュスタイルに挑戦したいけど 「本当に似合うのかな?」「きのこっぽくならない?」など、不安や疑問も多いはず。
ここからは、よくある質問にQ&A形式でお答えします!
マッシュが似合う顔型は?
特に、面長や卵型が似合いやすいです。
ただし、顔型に合わせてカット方法を調整すれば、ほかの顔型でも問題ありません。
軽めのマッシュスタイルはどれ?
「マッシュレイヤー」や「マッシュウルフ」はレイヤーが入っているため、厚みの少ない軽やかな仕上がりになります。
就活でマッシュはNG?
「カジュアル感が強い」「顔まわりが重く見えづらい」印象があるため、マッシュヘアで就活に挑むのはNG。
好印象を与えるためには、ビジネスシーンに適した清潔感のあるすっきりとした髪型が無難です。
パーマは必要?
パーマなしでも問題ありません。
ただし「直毛さん」「動きや軽さのあるシルエットが好み」なら、パーマと組み合わせることで、理想に近い仕上がりを叶えられます。
まとめ
自分の顔型や髪質に合う形を見つけられれば、誰でもおしゃれなマッシュを楽しめます。
失敗しないためには「自分のタイプ」や「好みのイメージ」を知ることが大切です。
ぜひ記事の内容を参考に、あなたらしさが引き立つマッシュヘアを見つけてみてくださいね!
