app

自分に似合うヘアスタイルがみつかる髪型シミュレーションアプリ。スマホで撮影した写真を使って、気になるヘアスタイルをアプリ上で試すことができます。ホットペッパーで人気の有名美容室の髪型も掲載中。下記のアプリストアから無料ダウンロード!

CAMIL

こんなことありませんか?

ヘアカタログでかっこいい髪型を
見つけたけど、自分に似合うかな?

髪型変えたいけど、
失敗したくないな。

髪型シミュレーションアプリで
事前にイメージを確認

顔写真の顔を変えずにシミュレーションできます。AI髪型シミュレーションアプリの中には顔が別人に変わってしまったり、大幅に輪郭が変わってイメージしにくいものもありますが、CAMILではなるべく元の顔を変形せずに、髪型シミュレーションできるようにしているため、変化をイメージしやすくなっています。

CAMILの特徴

顔の輪郭・肌色・表情を忠実に保ちながら髪型だけを自然に置き換えるので、リアルな仕上がりを体験いただけます。顔が細くなったり肌色が変わったりといった“別人化”が起こらないため、本当に似合うか?を直感的に確認できます。

有名美容室のヘアスタイル写真やオリジナル素材を更新して、日本で人気の髪型をシミュレーションできます。基本的なヘアスタイルからスキンフェード、マッシュ、センターパートなど、トレンドのヘアスタイルも掲載しています。

アプリに掲載されている髪型は実際にそのカットを手がけた美容室の情報と紐づいているため、「どこで切れば再現できるか」がわかります。シミュレーションで似合うかを確認するだけでなく、そこから担当サロンを予約し、新しい髪型を実現することができます。

他の髪型シミュレーション
アプリとの比較

CAMILは顔立ちを保ったまま髪型だけを自然に置き換えるため、他のアプリのような違和感が少なく、よりリアルにシミュレーションできます。他社アプリは女性メインのため、男性の髪型は少ないですが、CAMILでは日本のトレンドを意識したメンズ向けの髪型を多く掲載しています。さらに、各ヘアスタイルには実際にカットを手がけた美容室の情報が紐づいているため、「ここで切れば実現できる」というところまで一気に進められます。また、顔画像の補正機能も搭載しており、肌色や輪郭を調整することができます。

CAMILユーザーの声

シミュレーション結果が
イメージしやすかった。

これまで何個か髪型シミュレーションアプリを試しましたが、顔が別人化してしまうため参考になりませんでした。このアプリは顔がそのままで髪型だけ変わるので、鏡を見ている感覚で比較できました。その後、美容室でカットしてもらいましたが、シミュレーション結果と近い髪型になり、周りからも好評でした。

男性の髪型が多くて
参考になった。

最近、顔が少しふっくらしてきて、以前からの髪型がどうにも似合わない…。と思っていた時にこのアプリを見つけました。他の髪型シミュレーションアプリは基本的な髪型が多くて参考にならなかったのですが、こちらのアプリは気になる髪型が多く、参考になりました。自分はパーマをかけようかどうか迷っていたのですが、このアプリでパーマの種類を比較することができ、良い判断材料になりました。

新しい髪型が
 見慣れてきた。

ヘアカタログのモデルがイケメンすぎて自分には合わないんじゃないかと思っていたましたが、近い髪型がアプリに内にあったため、試してみました。最初は抵抗感があったのですが、何度か見ていると目が慣れてきて、意外と似合うんじゃないかと思えるようになり、思い切って髪型を変更しました。事前にシミュレーションしておくことで、新しい髪型への拒絶反応や抵抗感の様なものがなくなったのが良かったです。

CAMILの使い方

顔画像設定

シミュレーション

アルバムで比較

\ 専門家に聞く /

髪型シミュレーション
アプリの活用術

美容アドバイザー磯村有希様に
お話を伺いました。

美容アドバイザー
磯村有希

まず最初は、自分の髪質や量、くせなどの状態を客観的に把握し、スタイリングにかけられる時間や職場の服装規定などの条件を整理します。次に「清潔感を高めたい」「顔まわりをすっきり見せたい」「トップにボリュームが欲しい」といった“なりたい印象”や現在の悩みを言語化し、優先順位を決めます。そのうえで、SNSや雑誌、シミュレーションアプリなどから気になる髪型を三〜五枚程度選び、長さや前髪、ボリューム感など共通項を確認すると、自分の求めるスタイルが視覚的に整理できます。

美容アドバイザー
磯村有希

まずは、Instagramやホットペッパービューティーのカット事例を見て好みの髪型をストックしておきます。次に似た髪型をシミュレーションアプリで試し、自分の顔に合わせて違和感がないか検証します。ファッションや髪型に興味がある方だと自分がその髪型になったときのイメージがつきやすいのですが、慣れていないとなかなかメージできないため、シミュレーションアプリを活用すると良いと思います。

美容アドバイザー
磯村有希

無料で利用できるアプリも多いため、まずはアプリストア内で「髪型 シミュレーション」と検索し、その中に出てくるアプリを複数ダウンロードして比較するのがいいと思います。アプリによって、シミュレーションの精度や利用できる髪型の種類、画像の編集機能等の有無等の違いもあります。いくつか使って満足いくものがなければ、検索ワードを変えて探し直すとよいでしょう。
男性向けの髪型を多く試したければ、「髪型 シュミレーション メンズ」で検索したり、髪色を変えたいのであれば、「髪色 シュミレーション」や「ヘアカラー シュミレーション」など目的に合わせ検索ワードを変えると、自分に合ったアプリが見つかりやすいです。

確かにシミュレーションアプリも沢山あるので、いろいろなワードで検索して試してみるのがいいですね。

美容アドバイザー
磯村有希

まずは無料枠などで一度試してから利用する方が良いと思います。また、有料アプリを使う場合ですが、髪型シュミレーションアプリは髪型を変えるときだけ利用し、常に利用するわけではないので、年間プランより月間プランで利用し、また利用する際に1か月間だけ有料化するという方が無駄になりません。また、ストア内のレビューやSNS上での評価を確認することも有効です。レビューは無料版を使っている方の意見だけでなく、有料版を使っている方の意見を見て、有料化するかどうかを検討しましょう。

磯村さん、ありがとうございました。

コメント・監修

美容師 / 美容ライター /美容アドバイザー

磯村有希(いそむらゆき)

表参道の人気サロンで10年間スタイリストとして勤務。独立後は完全予約制のフリーランス美容師として骨格診断×顔タイプ診断の似合わせカットを提供しながら、Webを中心に各種メディアでヘアケア、メイクに関する情報を発信中。「髪と肌の悩みを解消して理想の自分を作る」をモットーに、無理なく持続できるセルフケアを提案する美容アドバイザー。