渋谷龍太の髪型と魅力に迫る!独自のスタイルで見せるカリスマ性とは?

ロックバンド・SUPER BEAVER (スーパービーバー)のボーカルとして活躍する渋谷龍太さん。
音楽だけでなく、唯一無二の存在感を放つ彼のファッションや髪型にも注目が集まっています。


本記事では、渋谷龍太さんの髪型の特徴やオーダー&セット方法について徹底解説!
「ユニセックスな髪型に挑戦してみたい」「モードな髪型を楽しみたい」という人は、ぜひ参考にしてくださいね。

目次
渋谷龍太の髪型を人気曲のMVごとに紹介
 ・涙の正体(2025年)
 ・片想い(2025年)
 ・値千金(2024年)
 ・切望(2024年)
 ・ひたむき(2022年)
 ・人として/THE FIRST TAKE(2021年)
 ・アイラヴユー(2021年)
 ・らしさ(2014年)
渋谷龍太の代表的な髪型をオーダー&セットする方法
 ・グランジウルフ
 ・シャドウパーマ
 ・マンバンヘア
 ・カーリーバング
 ・金メッシュ/アンブレラカラー
渋谷龍太の髪型まとめ

渋谷龍太の髪型を人気曲のMVごとに紹介

曲の雰囲気に合わせて、さまざまなヘアスタイルを披露する渋谷龍太さん。

ここからは、SUPER BEAVER の人気曲のMVごとに渋谷龍太さんの髪型をご紹介します。

涙の正体(2025年)

出典:YouTube

「涙の正体」のMVでは、ラフなおしゃれさが引き立つマンバンヘアでした。

髪表面にはゆるめのウェーブにて動きを作り、抜け感のある華やかなデザインに。
サイドの髪は無理にまとめずおろすことで、こなれ感や今っぽさも演出しています。

ストリートにもモードにもなれる唯一無二のスタイリングは、渋谷龍太さんらしさを表現しています。

片想い(2025年)

「片想い」のMVでは、オレンジブロンドのマンバンヘアでした。

軽やかなウェーブスタイルと明るめのハイトーンヘアが、絶妙な質感を作り、トレンド感満載のおしゃれな仕上がりに。

前髪はセンターでふんわりとわけつつ、ウェーブによるやわらかな質感で顔まわりをソフトに飾っています。
モードで個性的なデザインが引き立ちますが、どこか親しみやすさも感じられる渋谷龍太さんならではのスタイルとなっています。

値千金(2024年)

「値千金」のMVでは、ハイトーンベージュのマンバンヘアでした。

透明感のあるハイトーンカラーと、細かめのウェーブスタイルが絶妙にマッチし、エッジの効いた個性的なデザインを演出しています。

また、正面からは、すっきりとしたマッシュパーマのように見えるのもポイント。
あえて顔まわりの髪をまとめずおろすことで、「マッシュ風」「マンバンヘア」とふたつのデザインを表現しています。

切望(2024年)

出典:YouTube

「切望」のMVでは、ハイトーンのグランジパーマスタイルでした。

立体感とまとまりのあるカーリーなデザインは、クラシカルで独特な雰囲気を演出。
遊び心とポップ感のあるMVの雰囲気とマッチした、個性派スタイルとなっています。

ひたむき(2022年)

「ひたむき」のMVでは、アンブレラカラーグランジウルフでした。

重くなりがちなロングヘアですが、高めの位置からレイヤーが入っているため、シャープでスタイリッシュな仕上がりに。
シンプルながらも、ラフな動きが感じられる唯一無二のデザインとなっています。
また、黒髪と金髪のコントラストが引き立つアンブレラカラーで、渋谷龍太さんらしさをアピールしているのもポイント。
強い存在感を放つ髪色と、エッジの効いた髪型により、モードでハイセンスなスタイルを演出しています。

人として/THE FIRST TAKE(2021年)

出典:YouTube

「人として/THE FIRST TAKE」では、金メッシュのグランジウルフでした。
フェイスラインをすべて内巻きにスタイリングしており、レイヤーの動きとシャープさが引き立つ仕上がりに。

さらに、ランダムに配置された金メッシュにて、アンニュイなアクセントをプラス。
シンプルな髪型ながらも、しっかり印象に残る個性派スタイルとなっています。

アイラヴユー(2021年)

出典:YouTube

「アイラヴユー」のMVでは、金メッシュのグランジウルフでした。
無造作に見えて計算されたシルエットは、やわらかさとスタイリッシュさをバランスよく演出。

そこへ、エッジの効いた金メッシュが加わることで、渋谷龍太さんらしさ全開のアンニュイなおしゃれヘアに。
見る人を惹きつける唯一無二の仕上がりとなっています。

らしさ(2014年)

出典:YouTube

「らしさ」のMVでは、スパイラルパーマのマッシュボブでした。

丸みのあるシルエットとほどよいボリューム感が、若々しくフレッシュな印象を演出。
やわらかな質感のなかにも、強めのパーマでしっかりと個性を表現しています。

今のモードな雰囲気とはひと味違い、どこか親しみやすさを感じさせるスタイルとなっています。

渋谷龍太の代表的な髪型をオーダー&セットする方法

ここからは、個性あるデザインが光る渋谷龍太さんの髪型をオーダー&セットする方法についてご紹介します。

ぜひ髪型選びの参考にしてくださいね。

グランジウルフ

渋谷龍太さんのトレードマークともいえる「グランジウルフ」は、ウルフカットをベースに、無造作な動きを加えてグランジ感を出したスタイルです。

あごの高い位置から大胆に入れたハイレイヤーが、毛先にかけてニュアンス感のある動きを生み出し、無造作ながらもセンスを感じさせる仕上がりを演出。
作り込みすぎないラフさと絶妙な抜け感がポイントで、見る人の視線を惹きつけます。
「ユニセックスな髪型にしたい人」「90年代に流行したグランジスタイルを楽しみたい人」にはおすすめです。

オーダー&セット方法

渋谷龍太さんのようなおしゃれ×ルーズなグランジウルフをオーダーする際は、以下のポイントを伝えるといいでしょう。

アウトラインはバストトップに設定
レイヤーはフェイスラインにかかるようあごの少し上から始める
毛先には重みを残して軽くなりすぎないように

一般的なウルフカットは、毛先にかけて毛量を減らすのが基本ですが、グランジウルフではあえて重みを残しておくのがポイント!
重さが残っていることにより、ルーズな動きが加わっても、ニュアンス感のあるモードな雰囲気に仕上がります。
セットでは、ストレートアイロンや太めのコテにて、毛先中心にワンカールをつけましょう。

このときに、フェイスラインにかかるレイヤーの髪は、顔側にしっかり内巻きにするのがおすすめです。
次にスタイリング剤をなじませますが、グランジウルフのルーズ感を表現するには、あえて作り込まないことがポイント。
スタイリング剤をつけたあとは、シャンプーをするように髪を大きく振り、ランダムな動きと軽さを表現しましょう。最後に、毛先やシルエットを微調整すれば完成です。

シャドウパーマ

渋谷龍太さんシャドウパーマは、ゆるやかなウェーブによってこなれ感が表現された髪型です。

ふんわりとした立体感のあるシルエットと、軽やかな明るい髪色が組み合わされば、重く見えがちなロングヘアでも抜け感のある仕上がりに。
カジュアルさとミステリアスな雰囲気をバランスよく融合し、独特な存在感をアピールしています。

「ロン毛でも華やかさをアピールしたい人」「個性あるモードな髪型に挑戦したい人」におすすめです。

オーダー&セット方法

出典:men’snonnno

渋谷龍太さんのような、ロン毛でも軽やかに見えるシャドウパーマをオーダーする際は、以下のポイントを伝えるといいでしょう。

レイヤーは低めの位置に
毛量を適度に減らして膨らみづらいように
カールが重なり合ってもボリュームが出すぎないように
根元近くから立体的なカールが出るように

ロン毛でもこなれ感のあるデザインに見えるのは、適度なこなれ感要素を押さえているから!
ボリュームが出すぎて野暮ったくならないために、カットにてバランスよく毛量を減らし、タイトなシルエットに整えることがポイントです。

セットでは、髪を一度濡らしてパーマを戻したあと、ドライヤーの弱風でカールを崩さないよう水分を飛ばします。
ハーフウェットくらいに乾いたタイミングで、シアーバームやオイルなどしっとり仕上がるスタイリング剤を手に伸ばし、根元から毛先まで全体に伸ばしましょう。

あとは、自然乾燥をさせれば完成です。
うまくセットするコツは、髪を完全に乾かし切らないこと!

水分が少し髪に残った状態でスタイリング剤をなじませることより、ボリュームが広がりすぎずバランスのいいシルエットに仕上がります。

マンバンヘア

渋谷龍太さんのスタイルのなかでも、ひときわおしゃれさが目立つのがニュアンス感たっぷりのマンバン(お団子)ヘア。
表面には明るさが引き立つハイライトデザインや、ゆるやかな動きが感じられ、立体感のある華やかな仕上がりになるのが特徴です。ラフなデザインながらも、こなれ感とモードな雰囲気を一度に楽しめるため、まさにおしゃれ上級者向けの髪型といえます。

「まとめ髪だけど華やかに見せたい人」「男女関係なく楽しめるユニセックスな髪型にしたい人」におすすめです。

オーダー&セット方法

出典:Hotpepperbeauty

渋谷龍太さんのような、おしゃれモードなマンバンヘアをオーダーする際は、以下のポイントを伝えるといいでしょう。

顔まわりにハイレイヤーを入れて、おくれ毛として活かせるようカット
うしろの髪はレイヤーの位置を低めにして、まとめやすいようにする

シンプルになりがちなマンバンヘアをおしゃれに見せるには、顔まわりの髪が重要です。
前髪の横に耳たぶ〜唇くらいの長さになるようレイヤーを入れ、まとめ髪をした際に顔まわりに落ちるようカットしてもらいましょう。

セットでは、髪をまとめる前にアイロンにてゆるやかなウェーブをつけます。
このように形をつけておくことで、「髪をまとめやすくなる」「表面の動きを表現しやすくなる」効果が得られます。
次に、下の位置で髪をひとつにまとめ、さらに毛先を根元に巻きつけてお団子を作りましょう。
最後に、髪表面の髪をバランスよく引き出してルーズ感を表現すれば完成です。

カーリーバング

出典:THEFIRSTTIME

渋谷龍太さんのカーリーバングは、こなれ感と個性が絶妙に引き立つ今っぽいデザインが特徴です。

ゆれ動く前髪の隙間からはほんのり肌が透けており、抜け感とアンニュイ感を演出しています。
さらに、動きのあるシルエットにハイライトの明るさがアクセントとなり、モード感と個性ある雰囲気をぐっと引き立てています。

簡単なスタイリングでも華やかにキマるため、「手入れが楽な髪型がいい人」「こなれ感あるデザインに仕上げたい人」におすすめです。

オーダー&セット方法

出典:MINX

渋谷龍太さんのようなモード感あるカーリーバングをオーダーする際は、以下のポイントを伝えるといいでしょう。

太めのロッドで大きなウェーブを作る
立体感は控えめに

前髪に強いカールがかかっていると、インパクトが強く個性的になりすぎます。
ナチュラルかつ華やかモードな仕上がりを叶えるには、あえてカールの立体感を抑えて主張しすぎないことがポイントです。

セットでは、一度髪を濡らしてパーマを戻し、カールが崩れないよう弱風で乾かします。
ハーフウェットになったタイミングでブローをやめ、軽めのオイルをほんの少しなじませたら完成です。
ややウェットな質感に寄せることで、シアーで抜け感のある仕上がりを叶えられるでしょう。

金メッシュ/アンブレラカラー

渋谷龍太さん金メッシュやアンブレラカラーは、コントラストが引き立つ個性的なデザインが特徴です。
明るさの差がしっかり強調されており、ロングヘアのアンニュイな雰囲気とのバランス感が絶妙にマッチ。

ミステリアスながらも目が離せない、そんな唯一無二のオーラを感じさせるデザインに仕上がっています。
ウルフやレイヤーなど、動きのあるスタイルとの相性がいいため、「毛流れがより引き立つ髪色にしたい人」におすすめです。

オーダー&セット方法

渋谷龍太さんのような金メッシュやアンブレラカラーをオーダーする際は、以下のポイントを伝えるといいでしょう。

表面を中心にデザインを入れる
黒髪がバランスよく見えるようなデザインを作る

ポイントは、金髪と黒髪のコントラストをほどよく表現すること!

それぞれの髪色が交互に出るようにするには、ブリーチの範囲設定が重要です。
美容院では「金髪と黒髪が同じくらいの割合で見えるようにしたい」と、伝えるといいでしょう。

セットでは、ブリーチを活かして毛先の動きを引き立てるよう、カール感のある仕上がりにするのがおすすめです。
毛先をワンカールにして、ランダムな動きを表現してみてもいいでしょう。

渋谷龍太の髪型まとめ

出典:Pinterest

渋谷龍太さんの髪型は、型にはまらない唯一無二の個性が光るデザインが多いです。
シルエットや質感などの細部にこだわり計算されつくしたスタイルは、自分らしさを表現するのにぴったり!

「個性的でありながらも、洗練された雰囲気を真似したい人」は、ぜひ渋谷龍太さんの髪型を参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

髪型・ヘアケアに関する情報のメディア編集者。
ハイトーンカラーが好きでヘアケアはもちろん、ハイトーンに合ったメイクも研究中。