MENU

【菊池風磨】の最新髪型特集!オーダーやセット方法のポイントを解説

菊池風磨さんは、男性アイドルグループ「timelesz」のメンバーです。

アイドルだけでなく、俳優・タレント・司会者として幅広く活動をされており、たくさんのファンに支持されています。
本記事では、菊池風磨さんの髪型について徹底解説!
「最新の髪型の特徴」「過去の髪型一覧」「代表作品別の髪型」について、詳しくご紹介します。
菊池風磨さんの「髪型を真似したい人」「髪型遍歴を知りたい人」は、ぜひ最後までご覧ください。

目次
【最新】菊池風磨の髪型の特徴とは?

長めバングで作る大人な雰囲気
深みのあるダークな髪
上品さが際立つ艶やかなシルエット


菊池風磨の代表的な髪型一覧
マッシュショート
メンズパーマ
センター分け
長めウルフ・ロン毛
前髪あり

菊池風磨の髪型を出演作品ごとにご紹介

2025年:映画『#真相をお話しします』
2024年:ドラマ『私たちが恋する理由』
2023年:ドラマ『ゼイチョー〜「払えない」にはワケがある〜』
2023年:ドラマ『大病院占拠前 the night before』
2023年:ドラマ『ウソ婚』
2023年:ドラマ『隣の男はよく食べる』
2021年:ドラマ『イタイケに恋して』
2020年:ドラマ『バベル九朔』
2021年:ドラマ『書けないッ!?〜脚本家 吉丸圭佑の筋書きのない生活〜』
 
菊池風磨の髪型まとめ

【最新】菊池風磨の髪型の特徴とは?

ここからは、2025年最新の菊池風磨さんの髪型の特徴についてご紹介します。

長めバングで作る大人な雰囲気

菊池風磨さんといえば、長めの前髪を流したセンターパートやサイドパートが特徴的!
最近では、目と鼻の間くらいで前髪をカットし、分け目を右側に作ったサイドパートが多い傾向です。

根元に立ち上がりをつけ、毛先にゆるやかな動きをつけたこの髪型は、落ち着きのある大人な雰囲気を高めています。
また、顔まわりに動きが生まれることから、フェイスラインをすっきりとみせ、表情にアクセントを加える効果も得られます。

深みのあるダークな髪色

出典:Pinterest

最近の菊池風磨さんの髪色は、黒髪やダークブラウンなどの暗めのカラーが多いです。
20代の頃のような若々しくフレッシュな見た目と異なり、大人で落ち着きのある雰囲気を演出しています。
また、暗い髪色は、髪表面を艶やかに見せられるカラーであるため、上品で清潔感のある印象を与えるのが得意です。

やわらかさとクールさを絶妙に表現し、彼の魅力をより引き立てています。

上品さが際立つ艶やかなシルエット

出典:Pinterest

菊池風磨さんの髪型は、丸みのあるマッシュベースのスタイルです。
顔まわり以外はレイヤーがあまり入っておらず、重みのあるシルエットが特徴的。

シンプルなデザインですが、まとまりがあり艶やかな印象を与えやすいメリットがあります。
また、清潔感のあるダークトーンの髪色とは特に相性がよく、洗練された大人な雰囲気を演出可能です。

スタイリング次第でさまざまなデザインを表現しやすく、どんなシーンにでも合わせやすい点もメリットといえるでしょう。

菊池風磨の代表的な髪型一覧

ここからは、菊池風磨さんの代表的な髪型をご紹介します。
オーダーやセットの方法についても解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。

マッシュショート

マッシュショートは、菊池風磨さんのトレードマークともいえる髪型です。
丸みを帯びたやわらかなシルエットが特徴的で、上品かつスマートな印象を与えます。
重みがあり動きが控えめな髪型ですが、毛先や根元に動きをつけてアクセントをプラス。

シンプルながらも、こなれ感のあるデザインを演出しています。
あらゆるシーンにマッチしやすいため、誰でも真似しやすい髪型といえるでしょう。

オーダー&セット方法は?

出典:men’snonnno

菊池風磨さんのマッシュショートをオーダーする際は、以下のポイントを伝えるといいでしょう。

  • サイドを耳の穴の上あたりでカット
  • カットラインはやや前下がりに
  • レイヤーは毛先付近に少しだけ入れる
  • 前髪をサイドからつなげて前上がりにカット

菊池風磨さんのような艶やかでこなれ感のあるマッシュは、セットにて表面をきれいに整えることがポイント!
まず、全体をストレートアイロンでまっすぐに整え、シルエットをタイトにまとめます。

次に、前髪やサイドの毛先を挟みながらうしろへ流し、ゆるやかな毛流れを作りましょう。
最後に、軽めのオイルで全体をなじませて整えたら完成です。

メンズパーマ

菊池風磨さんのパーマデザイン「スパイラルパーマ」は、立体的なカールを表現しやすく、やわらかさやボリューム感を表現可能です。

無造作でラフな動きを作り、カジュアルでありながらも華やかな雰囲気を演出できるため、髪型にアクセントを加えられます。
やさしげなデザインのストレートマッシュと異なり、大人な色気を感じられる魅力的な髪型です。

オーダー&セット方法は?

出典:Instagram

菊池風磨さんのようなパーマをオーダーする際は、以下のポイントを伝えるといいでしょう。

  • カットベースは重めのマッシュに
  • 無造作でやわらかな動きを出す
  • 襟足は刈り上げに近いタイトな長さに

全体的に動きがあり華やかさがあるデザインですが、メリハリは大切!
トップにボリュームを出しつつ、襟足部分はタイトに引き締まるよう短く整えてもらいましょう。

ヘアセットでは、一度髪を濡らしたあとにセミウェットになるくらいまで乾かし、ふんわりとしたカール感を表現します。
次に、軽めのバームを手に取り、毛先やトップを握るようにしてカール感を出しましょう。
最後に、毛束を散らしてカジュアルっぽさを表現すれば完成です。

センター分け

出典:Pinterest

菊池風磨さんといえば、長めの前髪を真ん中で分けて、サイドへ流したこなれ感のあるセンター分けスタイルが特徴的!

堅い印象になりがちなセンター分けですが、根元に立体感をつけて毛先にゆるやかな動きを作れば、スタイリッシュなおしゃれさを演出可能です。
また、左右対称に前髪をスタイリングすることで、シャープでさわやかな印象を高め、親しみやすさを感じる仕上がりに。

オンオフ問わず取り入れやすい髪型であるため、ビジネススタイルとしてもおすすめです。

オーダー&セット方法は?

出典:MINX

菊池風磨さんのようなセンター分けに仕上げたい場合は、オーダー時に以下のポイントを伝えるといいでしょう。

  • 前髪を目の下より長めにカット
  • 左右へ流れやすいよう量感を調整

根元を立ち上げたり、毛先を曲げたりすると、実際の長さよりも短く仕上がります。
セットすると短くなることを想定して、イメージより3センチほど長めに残しておくのがおすすめです。

スタイリングでは、まず髪を濡らし、ドライヤーで分け目付近の髪を真うしろにブローしましょう。
次に、ストレートアイロンで前髪を縦に挟み、顔側からサイド側に向かってゆるく曲げながら抜きます。

最後に、スタイリング剤をなじませて、毛先の動きを作り根元の立体感をキープすれば完成です。

出典:Pinterest

もしヘアセットが苦手な場合は、前髪に「カルマパーマ」をあてて、カールをキープする方法がおすすめ!
乾かすだけで自然な毛流れを表現しやすく、手入れが楽になります。

長めウルフ・ロン毛

今では暗髪マッシュのイメージが定着している菊池風磨さんですが、学生時代は長めウルフでした。

自身で「黒歴史のきもロン毛時代」と語っているこの髪型は、ファンの間でも「昔はナスのへたみたいだった」といじられています。
平成中期のアイドルに多かった襟足長めのロン毛は、ややヤンチャ感のあるワイルドな仕上がりが特徴です。

また、レイヤーにて全体的に軽く整えられていることから、毛先の遊びが生まれやすく、カジュアルでスタイリッシュな印象を与えられます。

オーダー&セット方法は?

出典:Pinterest

かつての菊池風磨さんのような長めウルフに仕上げたい場合は、オーダー時に以下のポイントを伝えるといいでしょう。

  • 襟足を肩の少し上でカット
  • サイドは耳が隠れる長さに
  • 下から上までレイヤーでつなぐ
  • 毛先を軽くしてシャープな印象に

今のトレンドスタイルと比べると、襟足が長く全体的に軽い印象の平成ウルフ。
平成に流行った髪型を再現したい場合は、長い襟足に対してトップを短くカットし、メリハリ感を出すことがポイントです。
セットでは、全体をストレートに整えてタイトさを表現しましょう。
次に、トップや襟足を外ハネにして動きを作ります。
最後に、ソフトワックスで毛先の束感を表現すれば完成です。

エアリー感のあるカジュアルなスタイリングは、今のトレンドとはまた違った印象を演出できます。

前髪あり

出典:Pinterest

今となってはセンター分けの印象が強い菊池風磨さんですが、2023年頃までは長めの前髪ありスタイルが多めでした。
丸みのあるマッシュに前髪ありを組み合わせると、顔まわりにやわらかさがプラスされ、親しみやすい雰囲気を演出します。
お茶目で愛嬌のある人柄にマッチしやすく、少年のような愛らしさを感じる仕上がりが特徴的です。

オーダー&セット方法は?

出典:Hotpepperbeauty

菊池風磨さんのような前髪ありスタイルにしたい場合は、オーダー時に以下のポイントを伝えるといいでしょう。

  • 前髪は目の真上より長めに
  • 軽さのあるシースルーバングに

こなれ感のある前髪にするポイントは、長さと透け感です。

適度な長さを残し、質感を軽めに仕上げることで、表情をやわらかく見せられます。
セットでは、前髪をストレートアイロンで挟み、毛先3分の1あたりからゆるくカールさせましょう。

毛先中心に丸みをつけることで、スタイリッシュな印象を残しつつも、親しみやすさを感じさせられます。

菊池風磨の髪型を出演作品ごとにご紹介

ここからは、菊池風磨さんが主演をつとめた9作品の髪型をご紹介します。

2025年:映画『#真相をお話しします』

出典:映画.com

映画『#真相をお話しします』では、ストレートセンターマッシュでした。

マッシュベースの髪型をタイトにまとめ、シンプルな丸みを感じられる仕上がりに。
前髪のデザインは、普段の立体的なスタイリングと異なり、毛流れに沿った控えめなボリューム感となっています。

2024年:ドラマ『私たちが恋する理由』

ドラマ『私たちが恋する理由』では、サイドパートマッシュでした。

後頭部からサイドにかけて前下がりにカットされており、長めの前髪はクールで落ち着きのある印象を与えます。
右側から大きく根元を立ち上げてスタイリングした前髪は、顔の輪郭をシャープに見せ、大人なスタイリッシュさを演出。
クールな魅力が引き立つ、スマートなデザインとなっています。

2023年:ドラマ『ゼイチョー〜「払えない」にはワケがある〜』

出典:ENTAX

ドラマ『ゼイチョー〜「払えない」にはワケがある〜』では、ストレートセンターマッシュでした。
普段の髪型と比べると、やや長めの耳にかかるレングスでカットされており、まとまりのある印象です。

知的でクールなデザインですが、前髪にゆるやかな動きをつけてアクセントをプラス。
こなれ感のあるスマートな雰囲気に仕上がっています。

2023年:ドラマ『大病院占拠前 the night before』

出典:シネマカフェ

ドラマ『大病院占拠前 the night before』では、アシメのストレートマッシュでした。

左右で長さの異なる髪型は、シンプルなスタイリングでも遊び心を感じられるのがポイント!
顔の輪郭をシャープに整えつつ、個性あるデザインで目を惹きつけます。

シンプルでありながらも、スタイリッシュな個性を感じられる仕上がりとなっています。

2023年:ドラマ『ウソ婚』

出典:MANTANWEB

ドラマ『ウソ婚』では、韓国風マッシュでした。

前髪から後頭部にかけて、全体的にゆるいカールがついたデザインで、こなれ感のあるソフトな印象に。

ヘアカラーには、ブロンドメッシュを取り入れており、立体感のある雰囲気を演出しています。
シンプルながらも洗練されたデザインが特徴的です。

出典:THEFIRSTTIME

2023年:ドラマ『隣の男はよく食べる』

出典:ORICON

ドラマ『隣の男はよく食べる』では、ストレートマッシュでした。

適度な丸みのあるシンプルなシルエットに、動きのある前髪をプラスして抜け感を演出。
髪のすきまから少し肌が見えることにより、ややシャープな印象を感じさせます。

愛らしくも落ち着きのある、洗練されたデザインが特徴的です。

2021年:ドラマ『イタイケに恋して』

出典:UniversalmusicJapan

ドラマ『イタイケに恋して』では、ミルクティーベージュのマッシュでした。

動きが控えめで重みのあるマッシュですが、明るめの髪色によりソフトなカジュアルさを表現可能に。
髪型の重みと髪色の軽さのバランスが絶妙で、こなれ感のあるスタイリッシュさを演出しています。

2020年:ドラマ『バベル九朔』

ドラマ『バベル九朔』では、シースルーマッシュでした。

透け感のある前髪にすることで、表情をやわらかく見せてカジュアルな印象を高めます。
さらに、ベースカラーとなじみのいいブロンドメッシュを取り入れて立体感をプラス。

シンプルながらも、適度にこなれ感を取り入れた髪型となっています。

2021年:ドラマ『書けないッ!?〜脚本家 吉丸圭佑の筋書きのない生活〜』

出典:ナタリー

ドラマ『書けないッ!?〜脚本家 吉丸圭佑の筋書きのない生活〜』では、黒髪シースルーマッシュでした。

清潔感のあるシンプルな髪型で、誠実でまじめな雰囲気を感じさせます。
丸みのあるシルエットはあどけなさを感じる顔立ちにマッチしやすく、菊池風磨さんの魅力を一層引き立てています。

菊池風磨の髪型まとめ

出典:Pinterest

菊池風磨さんの髪型は、やわらかさとクールさのバランスが絶妙な上品スタイルが多いです。

シンプルでありながらもトレンドをほどよく取り入れており、彼の個性をしっかり表現しています。
本記事でご紹介した内容を参考に、ぜひ菊池風磨さんのような上品で大人な髪型を取り入れてみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

髪型・ヘアケアに関する情報のメディア編集者。
ハイトーンカラーが好きでヘアケアはもちろん、ハイトーンに合ったメイクも研究中。